筆不精の悪い癖

お久しぶりです。

ついに筆不精の悪い癖が発症してきたようです。

決算時期だったから。。。
とだけ言い訳しておきます。

さて、まずは近況報告から。
先日、うちの長女が幼稚園に入園しました。
150名の新園児とそのお父さんお母さん達で幼稚園がパンパンでした。
体育館で入園式があったのですが、
カメラを構えるのも申し訳なく思えと言わんばかりの詰め込みっぷりでした。


さて、最近、米vs中国だvs北朝鮮だなんていう
いわゆる地政学的リスクに対する市場の反応が薄く
なってきましたね。

とても良いことだと思います。

歴史上、地政学リスクによって景気が悪くなった
ことは一度もないのですが、こんなに長く続くと
そろそろ影響してしまうのではないか?
と不安さえ感じる状態でしたが、さすがに市場も
飽きを感じてきたのでしょうか。
反応が薄くなってきました。

こうなってくると、普通なら経済動向に視野が向きやすくなります。

今日の日経新聞でこんな記事がありました。

いいニュースですね。

今の日本経済の成長を阻害する要因だった給与上昇
の不足が解消されてきている記事です。

みんな給料が十分に上がらないとモノ買いませんからね。
給料UP→もっと買う→会社は儲かる→給料UP
に対する目詰まりが解消されることを期待します。

ただ、これで十分では全くありません。
国民がお金を使いたくなる環境も必要です。
一歩としてはいいニュースです。
これからしっかり消費に回り、循環していくことが
大事ですね。


ファイナンシャルプランナー自身の家計管理を完全公開! 読むだけでお金の知識が付くブログ

ファイナンシャルプランナー田中佑輝がどのようにお金のことを考え、どのように商品を選び、どのような資産形式を考えているのかを丸裸に!

0コメント

  • 1000 / 1000