2018年、話題のハイパーインフレ最近財政懸念があっちこっちで出ていますね。トルコでは、毎週スーパーの物の価格が20-30%ずつ上がっているようです。ベネズエラでは、iPhoneが1億4000万円で売っているようです。財政破たんが見えてくると、物価はどんどん上がっていきます。メカニズムは簡単。①最初は資金流出が増える②通貨が安くなり、輸入品の価格が上がる③政府は資金を集めるために金利をあげる④さらに資金流出が進むとより通貨が安くなる⑤企業もお金がなくなる⑥反面、給料も上がらないので生活が困窮(今のベネズエラは、月給で卵1ケースしか買えないくらい)⑦ベネズエラの不動産価格、今いくらだと思いますか?条件は中心地?っぽいところで、4LDK236平米写真はこれ2019.01.13 15:38
無印良品での講演会今日は無印良品のMujiハウスに講演の仕事で行ってきました。無印良品店内での仕事は、森の中で話をしているような感覚で、大らかな気持ちでお話が出来て好きです(^^)今日は、リノベーションを考えている人向けに住まい選びをこう考えるとカンタン!みたいなふれこみで集まって頂いた方なので、多くの人から「大きな買い物なのに、意思決定をどうしたらいいかわからなかったけど、スッキリした!」なんていうアンケート結果をいただけて、主催側もスッキリできる良い結果となりました。2018.08.05 02:56
最近の為替またもや筆不精っぷりを発揮しています。ライザップの方針は、「3日坊主を防ぐ」だそうで。僕の筆不精を治すためにも、結果にコミットしてくれないかなぁと他力本願しています。今日はセミナーで、久々に嬉しいコメントを頂いたのがきっかけで復活してます。最下部に添付しておいたので興味持っていただけたら読んでください。さて、私が筆不精している間、米国vs中国の貿易摩擦であったり、米朝首脳会談があったりと政治的、地政学的な要素が出て来ていましたが、市場はもう飽き飽きしている感じですね。ほとんど反応をしなくなりました。これはとても良いことです。過去の事例を見る限り、全ての地政学的リスク(=戦争や政治的な不安により発生するリスク)は、一時的に下落する程度で済んでいます。また、これまでに地政学的リスクが景気を冷やしたりしていることもありません。ただ、今回のケースはトランプ就任以降、度々発生発生し、しかも長かったので、景気を冷やしてしまうくらいになってしまうのではないか?という懸念さえ囁かれていました。今は、ケロッと地政学的リスクからは目線が外れ、投資家はどうでもいい材料の一つになりかけています。ここで注目を浴び始めたのは、米国景気。金利が上昇することで素直に為替も円安に。株価も減税の効果が出ている指標をうけて上昇。米国景気は、10年続いている上昇が長すぎるのではないか?そろそろだろ?というところも一部あるものの、景気指標はしっかりしています。この先米ドルが上昇するかというと、小動きになると思います。理由は単純に米金利の上昇に一服感が出ているからです。マーケットは、①たしかにアメリカの景気はいい。だから110円まで円安ドル高が進んだ②その上で米金融政策の利上げ観測は高いため、ドル高圧力にはなる③でもやっぱり、110円まできちゃうとトランプの通商交渉は気にならなくはなくなってきた④ユーロも金融政策正常化に向かい進み始めているので、こうなるとドル売りユーロ買いが加速しそうだ。結論、小動きの展開になりそうだな。という感覚です。2018.06.23 09:36
モデルさんと取材を受けました先日、モデルの大日向さんと白澤さんと一緒に取材を受けました(^^)モデルさんとFPの目線で、女性がマンションを買うこととはどういうことなのかについて話すというシチュエーションでした📷お二人とも底抜けに明るく美人で楽しかったです✨やっぱプロ意識高いなぁーと思ったのは、1回の取材なのにたくさんの洋服や靴を持って来ていたところはすごいなと思いました👚間取りとか見ながら、女性ならではでありモデルさんらしいコメントも多く、逆に勉強になりました😄2018.06.13 23:55
こんな税理士意外と多い 【第2段】みなさんこんにちは。相続に関する情報提供者としての投稿です。こんな税理士めちゃおおい。こんなネタを紹介したいと思います。こんな税理士めちゃ多いはい、相続税に弱い税理士。税理士って法人税に強いのと相続に強いのと別れます。法人税に強い税理士に相続の事を聞くとまー答えが弱い!皆さんも税理士の選び方には注意です。危ない税理士の回答ランキング1位 だいたい網羅してます2位 どこの税理士も一緒ですよ3位 なんでも大丈夫です。こういう税理士には注意!税理士に相談するなら、私は〇〇の専門です。というくらいの税理士にお願いした方がいいです。それはみなさんの必要な情報に合わせてです。うちの顧問税理士は、税務署出身の情報豊富な税理士事務所と相続税の税理士。ここは分けています。なんてったって、相続税の税務調査に入る確率が25%、そのうち追徴課税を受ける率が81%です。相続のほとんどが生半可な知識で適当にやっているからです。よく考えて相談するようにすることをお勧めします。今日もめちゃそう思った。2018.05.13 10:44
やばい、最高の会社ができそう。リノベーション事業うちの不動産部門でリノベーション事業がスタートしました。これで一気通貫でのサービスを提供できるようになりました。もうこれは最強です。①専門FPによる精密なファイナンシャルプランニングによる予算決定でお金の安心を②仲介事業部の専門チームによるお部屋探しで間違いのないマンション選びそして、③リノベーション専門チームによる世界で一つだけの空間づくりイメージはこう!2018.05.11 06:15
景気回復に一服感の記事について景気回復に一服感が出ているとの情報が日経新聞に載っていました。実質経済成長率が弱くなっているようです。電子部品の輸出が伸び悩み、個人消費も力強さを欠いたとのことです。たしかに、こんなに長く景気回復が継続していればそんなこともあるでしょう。今日本の経済が回復している理由はアメリカの減税と金融緩和です。でも、よく見ると、2月の物価上昇率が大きかったのも影響しているのだろうと思います。2月の物価上昇は原油や灯油の価格があがり、電気などのエネルギーが0.51%も引き上がりました。これは一時的な要因なので、あまり気にする指標ではありません。実質成長率=成長率ー物価上昇率なので、物価上昇の影響もあったのかなと思います。いずれにしても、減税や緩和をやめれば景気回復は一発ノックアウトです。お上(神)様頼みの景気回復から自立したいもんですね。2018.05.04 08:39
筆不精の悪い癖お久しぶりです。ついに筆不精の悪い癖が発症してきたようです。決算時期だったから。。。とだけ言い訳しておきます。さて、まずは近況報告から。先日、うちの長女が幼稚園に入園しました。150名の新園児とそのお父さんお母さん達で幼稚園がパンパンでした。体育館で入園式があったのですが、カメラを構えるのも申し訳なく思えと言わんばかりの詰め込みっぷりでした。2018.04.16 08:28
リノベーションをしたい!!最近、うちの会社でリノベーション事業をやりたいと考えています。考えているのは、リノベーションをして売る不動産会社ではなく、リノベーションをお客さんと考えて、その人だけのマンションや戸建てを作ることをしたい。ということです。で、色んなセミナーや勉強会に出てるんですけど、やっぱりリノベーションを自分でするのは夢があるなぁと思いました。最近、私自身も建売ではなく、自分が好きなように家を設計して建てることに夢を感じています。不動産が高い買い物だから失敗したくないではなく、高い買い物だからこそ自分の色にしたいその方が自然だなと思います。世の中、自分の感性と同じ感性を持っている人もたくさんいます。でないと、友達なんか出来ないし、結婚もできません。絶対に自分の考えや価値に共感してくれる人はいます。私はFPという仕事柄、やっぱり資産性を考えてしまう癖があります。だけど、「自分の好きな家」を作ることでそこに価値を感じてくれる人からすればその家はとても資産価値の高いものであると思います。価値観が同じ人からすれば、なによりも高い価値になると思います。こんな夢を提供できる事業って楽しそう!ファイナンシャルプランで現実を一応知ってリスクヘッジをして、無理はないけど最上級の夢を追いかける。こんなことが提供できるようになるのって本当にいいなぁと思ってます。2018.03.18 23:30